2020/12/09 12:15
タリズミックアートには、個々に名前をつけています。
日本語、英語、ラテン語
中でも多いのは、ラテン語名表記です。
なぜラテン語か?
学生時代、ラテン語にふれあう機会が多かったのもあるのですが…
何だろう、ラテン語がしっくりくるんですよね。
今は便利な辞書ツールもあるし、名前もつけやすいです。
名前つけても、タリズミックアートたちが「これは違う!」
と言っているように感じた時は、何度も変えたりしました。
ラテン語はこれ以上、言語としては変化しません。
今は日常的に使われていないから。
ラテン語で知られているのは…「学名」かな。
ラテン語の読み方、「ローマ字」読みでだいたいOKです。
だから日本人にもなじみやすいと思うのです。
